#4382 Re^2: 行ってきました 新宿ピットイン Posted by 管理人 Kaco 2022/06/14 23:53 [Edit]
とつき さん、Motoko さん、
増峰鈴村スペシャルバンド@PIT INN について書いてくださってありがとうございます。
昨日はようやくお二人をご紹介することができてよかったです。
とつき さん、言われてみれば、増尾さんが「厚ちゃん」ってお呼びになるのを
私もほとんど見たことなかったかもしれません。(でも びっくりはしなかったので、
私にとって初めてでなかったのか? はたまた私が単に気付かないほど鈍いのか…? )
Motoko さんがおっしゃるように、
夕べのスペシャルメンバーはほんとに さすが という感じでした
増尾さんの渡米記念日とはいえ、増尾さんのオリジナル曲ばかりという企画に
付き合って演奏してくださった3人のレジェンドには感謝感謝です。
会場にいらしてた方によると、チンさんがコソッと「難しい曲ばかりだから大変だよ〜」
と言ってたそうですが、なんかチンさんらしい言い方ですね。
一日経ってもまだ余韻が強く残っているほど、たまらなくよかったです。
#4381 Re: 行ってきました 新宿ピットイン Posted by Motoko 2022/06/14 06:52 [Edit]
とつきさん、昨夜の楽しいライブが蘇る投稿をありがとうございます。
E.J.本当に素晴らしかったですよね。もう感激でした。
次々と増尾さんのオリジナルが演奏されてちょっとビックリでしたが、さすがの皆さんでしたね。
とつきさんとやっとお話しできて嬉しかったです。
またどこかでお会いしましょう。
#4380 行って来ました 新宿ピットイン Posted by とつき 2022/06/13 23:50 [Edit]
今宵は 増峰鈴村スペシャルバンド
増尾さんの渡米記念日(51年前だそう)に、「今年は昔からの仲間で演奏します」とのこと。
アンコール曲以外は増尾さんのオリジナル曲(配信の著作権の関係もあるのかな?)だったので、
峰鈴村のお三方にとっては不慣れな曲でしょうが、そんな事は感じさせず、円熟の味。
特にエルビンジョーンズに捧げたという「E.J.」が良かったです。これも増尾さんのオリジナル
だから、他の曲と同じなのでしょうが、「エルビンに捧ぐ」というところで気持ちが揃うので
しょうか。
今日イチの衝撃は、増尾さんが峰さんの事を「厚ちゃん」と呼んでいた事。 「増尾ちゃん」と
呼ばれる事もあるから不思議は無いのですが、なんかちょっとビックリしました。
Motoko さん、開演前にKacoさんから紹介して頂いたのに、あまりお話できずにスミマセン。
ジジイは夜が早いので、終演即帰宅なのです。。。
#4379 Re^2: 何時も最新の増尾さんの話題、ありがとうございます。 Posted by とつき 2022/06/09 22:07 [Edit]
遥@千葉 さん 情報ありがとうございます。
私、しばしば貞夫さんの事も書き込むのでバレているでしょうが、貞夫さんも大好きなのです。
こんな番組があったとは不覚にも知りませんでした。 日経新聞に連載された「私の履歴書」は
スクラップして保存してあるのですが、そこには書かれていなかったエピソードもあり、楽しく
観させて頂きました。 重ねて、ありがとうございました。
#4378 Re: 何時も最新の増尾さんの話題、ありがとうございます。 Posted by 管理人 Kaco 2022/06/08 20:48 [Edit]
遥 さん、動画情報ありがとうございます。
すぐにわかりました。1/4 ~ 4/4 の4本。
つい先週アップされたばかりのようですね!
2013年に放送されたものだそうで、9年経ってはいますけれど、
権利の問題にひっかかるかもしれませんから、ご配慮ありがとうございます。
3/4 の後半が、増尾さんに関係ある頃の話ですね。
貞夫さんがバークレーから帰国したときのこととか、モントルー、ニューポート出演など。
火事になって外へ避難させられたエピソードにもちょこっと触れられていますね。
あちこち飛ばし観したのですが、あとで1~4までまたゆっくり観てみようと思います。
#4377 何時も最新の増尾さんの話題、ありがとうございます。 Posted by 遥@千葉 2022/06/07 21:51 [Edit]
私ももう直ぐ千葉から出かけられそうです。(苦笑)
YO◇TUBEに渡□貞夫「私〇履△書」がアップされています。(気を使って伏字)
MontreuxJazzFestivalの部分でフルアコを引く増尾さん、FenderJazzBassを構える鈴木さん、ドラムス角田さんの画像が拝見出来ます。
エピソードも面白いですよ、雨の日にどうぞ。
#4376 MAGATAMA@町田 Into The Blue Posted by 管理人 Kaco 2022/06/01 01:14 [Edit]
行ってきました。いつものメンバー4人だけでのライブは、私にとって数か月ぶり。
曲目は Motokoさんが聴かれた前日とだいたい同じだろうと思いますが、
今日は E. J. をやってくれました!
増尾さんのE. J. を久しぶりに聴けてちょっと新鮮で嬉しかった(このメンバーでの演奏は初)。
最近よく演奏してくれてる曲も、もちろん大好きなのばかりです。
今日もそれぞれの曲でぐっと感じるところがいろいろあったのですが
2部最後の Part Of the Deal はやはりこの日も盛り上がりましたね。
楽しかったです。
#4375 Re: やっと聞きに行けました! Posted by 管理人 Kaco 2022/05/31 00:53 [Edit]
Motoko さん、
Lydian にいらしたのですね。様子を教えてくださってありがとうございます。
アメリカの方もいらしたんですね。なんだか嬉しいです。
Motokoさんにとって、MAGATAMAライブはちょっと久しぶりだったのですね。
バンドの良いバイブレーションが想像できるような、素敵なレポート、ありがとうございました。
私はこのところしばらくライブに行けずにいましたけど、明日は行けそうです。
#4374 やっと聞きに行けました! Posted by Motoko 2022/05/30 23:32 [Edit]
今シーズン初の増尾さんのライブに行ってきました。そしてMAGATAMAを聞かせていただくのも私は久しぶり。
AG22から始まったステージ。
あー、やっぱりMAGATAMAは楽しいなぁ。
次々と演奏する増尾さんのオリジナル曲が素敵で、あーこの曲やっぱりいいなぁ、とかきれいな曲だなぁとか思いながら聞いていたので一人でにまにましちゃいました。1st最後のOctober supriseはえーっ!と思うような早さで楽しかった〜。
2ndはアメリカから聞きにいらしたお客様のためにと、Nice day in Pennsylvania から。アメリカ人のご夫婦かしら?も喜んでらっしゃいました。
そういう配慮も増尾さんらしくてほっこり。
永武さんのオリジナル2曲も素晴らしかったし、2nd最期のPart of the dealは盛り上がりました‼︎
そして今夜びっくりしたのはアンコール。今までに聞いたことがないようなイントロ面白かった。
楽しい楽しい一夜でした。
#4373 Re^4:本日発売の『Song for my mother~思慕』 Posted by 管理人 Kaco 2022/05/26 00:05 [Edit]
私のところにもCD届きました。
西松さんの会社のスタジオで、大橋さんが録音からミキシングまでやってくれたんですね。
CDのパンフレットには、各曲について
それぞれのミュージシャンが200字~400字くらいエッセイ風に綴っていて、
「ベージュの帽子」については増尾さんがライブで話されていたことがだいたい全部書いてありますね。
1月には、この曲に関係する想い出のクラシック曲のタイトルがわからないとおっしゃっていたけれど、
原稿を書かれる時までにタイトルが判明してよかったです!
音楽認識/音楽検索アプリ「Sound Hound」とかでも曲名がわかったかもしれないな、と今思いました。
Sound Hound のデータベースにその曲 The Merry Widow が入っているならば、
増尾さんが iPad にギターで聴かせることでバッチリ認識できそう。
CD では単にソロギター演奏なんだと思っていましたけど、途中2本のギターが重なっていますね。
すでにライブで何度か聴いた曲ですけど、このCDのバージョンも好きです!
#4372 Re^3:本日発売の『Song for my mother~思慕』 Posted by とつき 2022/05/24 21:37 [Edit]
2月2日の壱岐坂ボンクラージュは私も行きましたね。 あの翌日でしたか。
Recorded at Mediastylist Studio とありますから、西松さんのスタジオですかね。
Recorded and Mixed 大橋健慈 ともクレジットがあります。
From Masuo の、2020年8月15日のメッセージにお名前出てくる方々ですネ。
#4371 Re^2:本日発売の『Song for my mother~思慕』 Posted by 管理人 Kaco 2022/05/24 00:01 [Edit]
とつき さん、
Amazon で注文しておくと発売日が日曜でも当日届くんですね。
録音日、ちゃんとCDに印刷されていて よかった。情報ありがとうございます。
2月3日ですか。過去のスケジュールを見ると、
その前日 2月2日は壱岐坂ボンクラージュでのMAGATAMAライブ、
当日 2月3日は 吉祥寺SOMETIME でグレッグ&珠也さんとのトリオと、
詰まっているではないですか。
1曲だけのレコーディングとはいえ、移動したり、セッティングしたり、と
いろいろ時間もかかるでしょうから、ライブの合間をぬって、忙しかったんですね~
私は日曜の夕方にラッツパックレコードさんに注文しました。
月曜の午後には、本日メール便で発送します、とのメールをもらいました。
メール便は一般に発送後2~3日で届くものらしいので、水曜か木曜あたりに届くかな?
聴くのが楽しみです。
#4370 Re:本日発売の『Song for my mother~思慕』 Posted by とつき 2022/05/23 21:58 [Edit]
Kaco さま
私は #4367 の記事のリンクからAmazonで購入、昨日入手できました。
それによると、増尾さんのトラックの録音日は、2022年2月3日となっています。
(トラックごとの録音日が記載されています。)
Kaco さんが 町田 Into The Blue で聞かれた1月13日は、レコーディング前ですね。
#4369 本日発売の『Song for my mother~思慕』 Posted by 管理人 Kaco 2022/05/22 22:52 -> Edited 05/23 11:39 [Edit]
『Song for my mother』のCD、発売日になりましたけど、私はまだ実物を見ていません。
どこで買うか迷ってて、今日になってようやく、
ラッツパックレコードさんから直接オンライン購入しようと決めて注文しました。
届くまで少し日数がかかるかもしれません。
早い人はすでに入手されていることでしょうね。
Discography の Omnibus ページにこのCD情報を追加しました。
http://www.ymasuo.com/discs/discs3.htm
収録曲の作曲者については、最初のトラック「ベージュの帽子」が増尾さんのオリジナル
であることは知っているものの、他の曲については確認しにくいので(わかるのもあるけど)、
CDが届いてから Discography に追加します。
今年1月13日 町田 Into The Blue で「ベージュの帽子」をMAGATAMAで演奏されたときが
おそらくこの曲をライブで披露された最初だったのではと思います。
そのときに、この曲ができるまでのことを増尾さんが話してくださいました。
いろんなミュージシャンが一人一人、自分の母に関する曲を1曲ずつソロで演奏するという
この企画に、参加してくれませんか、と増尾さんが声をかけられたのが去年の秋だったそうです。
そのときは「母」についての曲がなくてお断りしたそうですが、
去年の終わりになってふとアイディアが浮かんで、この曲ができたそうです。
(ベージュの帽子の意味とか、元になる曲についても わりと長く語ってくださいましたが
ここでは割愛します。)
そのあとに、たぶん再度連絡をとってレコーディングされたということなのですね。
Into The Blue の日には レコーディングは既に済んでいたのかな?
CD に録音日が記載されていたらわかるのですが、たぶん1トラックごとに録音日が違ってるから
個々の録音日データが印刷されているとは限らないですね...
#4368 日本ジャズの断面 Vol. Posted by 管理人 Kaco 2022/05/20 01:02 [Edit]
本日お伝えしたい情報 その3です(既に日付けは代わりましたが)
読売新聞 日本ジャズの断面 の連載最新記事 にまた少し、増尾さんのことが出ています。
「Vol.27 ジャズとロックの自由な行き来から一大潮流に…フュージョン・ブーム<下>」
この回では、増尾さんについては無料部分ですべて観られるそうです。
Top ページや News ページにも、これについて明日書きますね。
(この数日 当サイト関連の連絡や作業が集中して立て込んでいまして…)
とつき さん、情報ありがとうございました。
おや、この記事には、T-SQUARE 安藤正容さんの名も出てきますね。
下の「その1」とつながってます。
#4367 増尾さん参加の『Song for my mother~思慕』が5/22発売 Posted by 管理人 Kaco 2022/05/19 23:39 [Edit]
本日お伝えしたい情報 その2です。
増尾好秋が参加のアルバム『Song for my mother~思慕』が
ラッツパックレコードより5/22に発売されます!
このアルバムは、7人のミュージシャンがそれぞれ母に向けた楽曲を演奏するという企画です。
増尾さんはこのアルバムで、最近書かれたオリジナル曲「ベージュの帽子」を演奏されています。
増尾さんのライブですでにこの曲の演奏や、この曲についてのトークをお聴きになった方も
いらっしゃると思います。亡きお母さまのお気に入りの帽子のことですよね。
詳細は、ラッツパックレコードの このページにあります。
購入は→ ラッツパックレコード, Amazon などで。
#4366 楽曲演奏許可を求めて増尾さんに連絡された牧さんからCD贈呈 Posted by 管理人 Kaco 2022/05/19 23:03 -> Edited 05/20 12:41 [Edit]
本日お伝えしたい情報 その1です。
昨年11月に、増尾さんの楽曲の演奏許可を求めて連絡されたミュージシャンがいらっしゃいました。
Acoustic Walden BAND というバンドで作曲・ギターを担当されている 牧 裕二 さんです。
ご自身のバンドのホームページで増尾さんの Minor Samba を演奏する動画を公開するにあたり、
JASRAC に連絡したら、作曲者本人から承諾が必要だと言われたとのこと。
増尾さんはそれについて承諾されました。
そして数か月後の今年春、再び牧さんから連絡があり、新しいCDをリリースしたので
レスペクトを込めて、増尾さんにCDをお贈りしたい、とのことでした。
そのときは増尾さんはアメリカだったので、私のほうでCDをいったんお預かりし、
増尾さんが再び日本にいらしてから初日5月14日に SOMETIME で私からお渡しました。
これについて、スケジュール&ニュース ページに“エピソード ”として簡単に書き、さらに
その詳細についてはサイト管理人ブログにサイトはみ出し情報として書きました。
http://kacocat.blog43.fc2.com/blog-entry-66.html
牧さんは、バンドメンバーに加えて、ときにはギタリスト角田忠雄さん、あるいは
ギタリスト みくりや 裕二 さんにも参加してもらったりされているそうで、
上記の Minor Samba では角田忠雄さんとでしたけど、
今回のCD『今宵ラブ・ソング』では みくりやさんが参加されています。
同CD のプロデュースも、牧さんとみくりや さんお二人によるものです。
みくりや裕二さんは、Tスクエアの創立メンバーのギタリストで、
現在はTスクエアのリーダーの安藤正弘さんと「あんみつ ( anmi2 ) 」というギターデュオで
ソニーミュージックからCDを出されています。
増尾さんに贈呈されたCD『今宵ラブ・ソング』を、私も1枚いただいて聴かせていただきましたけど、
ネットで試聴したとき以上にギターの音が素晴らしく感じました。
牧さんは、みくりや さんと地元のFM曲で「30分で一曲作曲するという過酷な番組を数年やっていました」
とのこと! おそろしい。
このCD『今宵ラブ・ソング』は、あまりジャズという感じではなく全曲 牧さんによる書き下ろしで
ちょっとポップなオリジナリティあるアルバムとなっています。
追記:
牧さんがご自身のブログにこれについてアップされました。
#4365 Re: 行って来ました 吉祥寺サムタイム Posted by 管理人 Kaco 2022/05/15 19:34 [Edit]
とつき さん、
翌朝早い用事があるときでもひとまず書き込んでくださったのですね。ありがとうございます。
そして Wrap Your Troubles~ のタイトル確認や追記も、ありがとうございます。
夕べ終演後にとつきさんがお店を出られてから、増尾さんが、
あ…今日とつきさんと話さなかった、とおっしゃっていました。
(増尾さんはいつも顔見知りの来店者にできるだけ声をかけてくださいますよね。
しかも強力なサポーターとつきさんですから。)
増尾さんがまた日本に来られてから、昨日は初日にあたる日でしたけど、
初日から増尾さんらしい快調な演奏。そして吉良さんのサポートによるMAGATAMA。
しかも、久しぶりに時間を気にせずともよいSOMETIMEでのライブ。
ほんとに満足、満足でした。
#4364 行って来ました 吉祥寺サムタイム(続き) Posted by とつき 2022/05/15 14:04 [Edit]
続きです。 の前に、世界恐慌の頃の唄の題名は「Wrap Your Troubles in Dreams」が正しいようです。
増尾さんの新しい曲「薬師マイホームタウン」の紹介の時に、「私の地元である新井薬師を散歩している
時に思いついた曲なんですけど、作ってからだいぶ経った最近になって気付いた事があるんです。皆さん、
『垣根の垣根の曲がりかど〜』という童謡知ってますよね。実はあれも新井薬師の辺りの歌なんですよ。
その『垣根の』のところのフレーズが次の曲のイントロにすごく似ていて、きっと頭の中に知らない間に
入っていたのが出て来たんでしょうね。」と。 確かにイントロの冒頭は「かきっね〜の かきっね〜の」
と聞こえなくも無いです。
それで思い出したのが、先月終わった朝ドラ、カムカムエブリバディの事。 渡辺貞夫さんが劇伴を
吹いているという話はここでもしましたが、その「安子のテーマ」の冒頭のフレーズは、裏テーマ曲
でもあった「On The Sunny Side Of The Street」の冒頭から頂いたものでは無いか、と思っていた
のです。 と言っても、「ミレド」という3音だけなので、どうとでも解釈できると思いますが。
ま、気は心というか、何というか、そう信じて悦に入っているというだけの話でした。 スイマセン。
#4363 行って来ました 吉祥寺サムタイム Posted by とつき 2022/05/14 23:40 [Edit]
今宵の MAGATAMA は、ds 吉良創太さん。
一週間くらい前に予約した時は、「まだ空いているので、お好きなお席にご案内できますが、どちらにしましょう?」
と言われ、一人なので「ピアノの後ろの辺りで」と伝えました。 そこはベンチシートみたいになっていて、一人
でも気兼ねが無いからです。 でも今日案内されたのは、その席を見下ろす位置の2階席の二人用テーブル。
ま、どこでも良いのですけど。 (ちなみに満員でした。)
開演前に海老原さんとちょっとだけ会話できて、「今日、デスペラード演りますよ」と教えて貰い、心待ちにして
いたら、増尾さんがMCで、「次の曲ですが、今の世の中皆さんモヤモヤイライラすることが多いですよね」との
語り出し。 私はてっきりウクライナ進攻のことで、プーチンのことを「ならず者(デスペラードの邦題)」と
呼ぶのかとドギマギしてしまいましたが、「今から80年位前、世界恐慌の頃の唄で、「Wrap Your Troubles
And Throw It Away(だったかな?)」という曲を演奏します」とのこと。 私の早トチリでした。
デスペラードは2部の最後、今日のトリで粛々と演奏されました。
もう一つ書きたい事があるのですが、明日早い用事があるので今夜はここまでで。 やっぱり生は良いです。
モヤモヤイライラが吹っ飛びます。
Top of this page | Maintained by: Kaco |